双六工場日誌

平凡な日常を淡々と綴ります。

2015-01-01から1年間の記事一覧

『プロジェクト体験ゲーム 進捗どうでしょう?』のCOMIC ZIN通販のお知らせと一緒に買いたいおすすめの薄い本たち

C88でリリースした『プロジェクト体験ゲーム 進捗どうでしょう?』は、現在COMIC ZINにて委託をお願いしています。ゲームの内容は、リンク先のブログエントリにも書いていますが、進捗報告のつらみを再現したダウト系ゲームです。 以下のリンクから通販でも…

コミケ3日目 東“O”-31b にて『プロジェクト体験ゲーム 進捗どうでしょう?』をリリースします。 #C88

サーバ擬人化ユーザ会ですが、無事に新作を入稿して、データにヘマをしていなければ出せると思うので、取り急ぎブログで告知。余裕があれば、告知ページを作りますが、どこまで頑張れるかわからないので。 頒布日程と場所は以下のとおりです。 【日程】2015…

MacBook Air(Mid 2012)のSSDを128GBから240GBに換装した。

MacBook Airの容量が足りなくなってきて、つらみが貯まってきたので、連休に合わせてSSDを換装ししました。誰かの参考になればと思い、ブログにメモを残します。 ただ、自分でSSDを換装すると保証外となるので、参考にされる場合は自己責任でお願いします。 …

データ分析基盤の「Scheme on Write」から「Scheme on Read」への転換についてのメモ(暫定版)・続き

前の記事の続きです。 データ分析基盤の「Scheme on Write」から「Scheme on Read」への転換についてのメモ(暫定版) - 双六工場日誌sechiro.hatenablog.com 前の記事では、分析対象データの加工をできるだけデータ利用に近いフェーズで行うようなアプロー…

データ分析基盤の「Scheme on Write」から「Scheme on Read」への転換についてのメモ(暫定版)

最近、データ分析基盤を設計するに当たっての考え方を整理する必要があって、要件に応じたデータ分析基盤を設計するに当たっての基本的な考え方は何かを考えています。 近年、データ分析基盤はデータ収集ソフトウェア、データストア、分析処理、分析処理の利…

【まとめ】エンジニアサポートCROSS 2015 に参加してきた #cross2015

すでに会場で書いた分を速報としてブログにもアップしていますが、1/29 に行われた「エンジニアサポートCROSS 2015」に参加してきました。 会場前に停泊していた「ASUKA 2」 CROSSは、今年で4回目になるイベントで、様々な分野のエンジニアやコミュニティが…

【速報】CROSS2015「Webアプリケーションから機械学習まで ~ PythonとPythonコミュニティの2015年大展望」のメモ

CROSS 2015、ランチセッションのあとは、Webアプリケーションから機械学習まで ~ PythonとPythonコミュニティの2015年大展望に参加してきました。 すでにTogetterがまとめられていたので、ツイートはこちら。 CROSS2015「Webアプリケーションから機械学習ま…

【速報】CROSS2015「女子大生UXデザイン概論」に参加してきたので、偏った視点でメモ

Crossの会場は、大さん橋ふ頭の最先端にある「大さん橋ホール」。 海や客船が見られたのにはテンションが上がりましたが、駅から遠くて、海風が冷たかった。 たまたま停泊していた客船 ふ頭の先端に至る果てしない道 「女子大生UXデザイン概論」の内容 セッ…

EBSボリュームにアタッチされているEC2インスタンスと同じタグを付けて、「Cost Explorer」や「Resource Group」でのグループ化を助けるスクリプトを書いた

昨年AWSから発表された「Cost Explorer」と「Resource Group」の機能を活用するに当たって、こういう需要はそこそこあると思ったので、表題の通りの簡単なスクリプトのメモっておきます。 前回のエントリと前々回のエントリの実利用例になっています。 ただ…

シェルスクリプトの中で1行ずつ変数を分割する際には、cutとかawkとか余計なプロセスを起動せずsetを使って分割した方が効率的

シェルスクリプトの中で、スペース区切りもしくはタブ区切りのレコードを扱うことがよくあると思います。 たとえば、前回のエントリ「AWS CLIとjqを使って、AWSのELBボリュームがアタッチされているEC2インスタンス名を出力するワンライナーを書いた - 双六…

AWS CLIとjqを使って、AWSのELBボリュームがアタッチされているEC2インスタンス名を出力するワンライナーを書いた

件名の通りのAWSのELBボリュームがアタッチされているEC2インスタンス名を、AWS CLIで取得しようと思ったら、ちょっと手間取ったので、その結果をワンライナーにしたメモ。 結果はこちらです。こういうワンライナーになったのは、"join"コマンドを使ってみた…

Ansibleを使い出す前に押さえておきたかったディレクトリ構成のベストプラクティス

Ansibleのディレクトリ構成を決める際、プロダクション環境、ステージング環境、開発環境といった環境ごとに異なる設定を変更する方法でしっくり来るものを思いつかず、どうしたものかと悩んでいたのですが、今日見つけたブログ記事でそれもスッキリ解消した…